今日からWordpressのテーマをカスタマイズしていこうと思います。 さて、まず始めにカスタマイズ用のテーマを作成します。ここではデフォルトテーマである「EasyAll 1.1」をカスタマイズするので、「wp-content/themes/」の中にある「EasyAll」フォルダをコピーして、名前を変更して同じディレクトリに保存します。僕は「customize」にしました。 次に、customiz...
今日からWordpressのテーマをカスタマイズしていこうと思います。
さて、まず始めにカスタマイズ用のテーマを作成します。ここではデフォルトテーマである「EasyAll 1.1」をカスタマイズするので、「wp-content/themes/」の中にある「EasyAll」フォルダをコピーして、名前を変更して同じディレクトリに保存します。僕は「customize」にしました。
次に、customizeフォルダの中にあるscreenshot.pngを変更します。
これは本来はそのテーマのスクリーンショットなんですが、これからまだ出来上がっていないので、customizeの文字だけにしました。この作業は今やらなくても問題はありませんが、「Wordpress管理画面>表示>テーマ」を表示したときに分かりやすいので、僕はやっておきます。
カスタマイズを「Wordpress管理画面>表示>テーマエディタ」で行う場合には、変更する可能性のあるファイルのパーミッションを書き込み可能に設定します。「wp-content/themes/customize」の中にある次のファイルのパーミッションを「666」に変更します。ただし、セキュリティの関係上「666」は好ましくないので、僕はこの設定はしません。ローカルに同様のフォルダを作成しておき、ローカルでファイルを修正し、それをアップロードする形をとります。(参考:パーミッションについて)
ここまでで、とりあえず準備完了ですので、実際にカスタマイズを始めましょう。