Movable Type WEBデザインの新しいルールを読みました。 この本の著者の一人は、MT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)のセッションA4「MTタグ、JavaScript を用いたサイトのカスタマイズ」を担当される小粋空間の荒木勇次郎さんということもあり、また、MT4LP5のFAQでも初心者に勧めていたので、Amazonのレビューはイマイチでしたが購入してみました。...
Movable Type WEBデザインの新しいルールを読みました。
この本の著者の一人は、MT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)のセッションA4「MTタグ、JavaScript を用いたサイトのカスタマイズ」を担当される小粋空間の荒木勇次郎さんということもあり、また、MT4LP5のFAQでも初心者に勧めていたので、Amazonのレビューはイマイチでしたが購入してみました。
さて、読み終わってみて、正直のところあまりいい印象は受けませんでした。
Amazonのレビューでも、「「かゆい所に、あと少し届かない。」と言う歯がゆさを感じてしまいます」
とか誰の為の本なのか?
、全体的に中途半端な印象
というコメントが寄せられていますが、僕もまったく同感です。
この本の内容紹介には以下のようなことが書かれています。
・・・インストール手順などの基礎知識はもちろん、サイトデザインをクールに変えるこだわりのカスタマイズや、効果的なサイト運営の方法までを完全網羅。初心者から中上級者まで、幅広く楽しめる内容に仕上がりました。・・・
残念ながら、この紹介は無理があります。
機能の説明も、「その機能がどういう役割を果たすのか」という説明も少ないし、全体的に初心者には説明不足な感じが否めません。
また、カスタマイズの方法もかゆい所に手が届かないというか、カスタマイズの際には切っても切り離せないのがテンプレートタグの説明だと思うのですが、それがちょっと少ないです。また、その説明部分も、初心者向きに書いたのか中上級者向きに書いたのかがはっきりせず、非常にもどかしい感じがしました。
あと、これは好みの問題ですが、画面と並んで書いてある説明文が、改行がほとんどないしゴチャゴチャした感じでとても読みづらかったです。
でもまあポジティブに考えて良い面を挙げてみると、機能からカスタマイズまでのMoveble Type 4の全体像がザッとつかめる本、ということは言えると思います。
僕が求めていた内容の一つは、「Movable Type 4ではこんなことができるよ、こんな機能があるよ」というところから「カスタマイズはこんな感じでやるんだよ」といった内容のものでした(まあ、それはそれで無理がありますが)ので、その点は達成されたようなされていないような。
このエントリーも、またAmazonのレビューも辛口の意見が多いのですが、これは読者の期待が高かったことも要因としてあげられるでしょう。小粋空間といえば、「MTに関する調べ事はまず小粋空間で」という感じもありますし、タイトルもカバーデザインも素敵ですし。CSS Niteでも紹介されていましたし。