Six Apart 主催の『ビジネスブログ・SEO戦略セミナー』に参加しました。ちょうど、知人のサイトを、Movable Type か MTOS で構築する案件に取りかかるところだったので、タイムリーでした。...
Six Apart 主催の『ビジネスブログ・SEO戦略セミナー』に参加しました。ちょうど、知人のサイトを、Movable Type か MTOS で構築する案件に取りかかるところだったので、タイムリーでした。
今回は無料セミナーでした。無料セミナーでは、スピーカーの会社の製品の説明・PRに終始するというのはありがちなパターンです。今回は、やはり本当に「おいしいところ」は聞けませんでしたが、そんな中にもSEOに関する色々なヒントが聞けたので良かったと思います。
また、SEOやアクセス解析のセミナーに出ていつも思うことは、「考え、仮説を立て、計画し、実行し、検証し、また考える、という基本的なプロセスを妥協せずに実行できた者が勝利する」のだということです。
セミナーや書籍である程度のノウハウは学べますので、後はいかに試行錯誤し実行できるかがポイントになってくると思います。
SEOに対する気持ちがホットだったので、帰りに『SEO SEM Technique』を買いました。
今日のセミナーをきっかけに、自分用に「SEO対策ベーシック・ワークフロー」というものを作り始めました。
今回は Six Apart 主催の SEO セミナーだったので、「Movable Type はこんなに SEO に強いんだよ」的なお話がでるのかなーと思っていましたが、そこらへんのアピールはあまりありませんでした。「速効SEOブログを買えばいいのさ」程度です。
この点に関しては、Movable Type に限らず WordPress など他のツールを使ったとしても、いかにきちんと設計し、SEO に関する基本的なポイントを押さえたクリーンなソースでサイトを構築できるか、という点がポイントになってくると思いますので、「SEO に強いから Movable Type」という選び方はなくなってくるかも知れませんね。
それでも僕は、Movable Type には他にも魅力がたっぷり詰まっているので、ある程度の規模までのサイトであれば Movable Type を選ぶでしょう。