MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010 に行ってきました #mtddcfks

日付が変わって昨日(11月6日)、ビッグパレットふくしまにて開催された、MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010に行ってきました。 東京からだと往復の交通費と参加費で1万5千円近くしてしまうので最初は迷っていましたが、行ってみて本当に良かったと思います。 簡単ですが、一言ずつ感想を。...

日付が変わって昨日(11月6日)、ビッグパレットふくしまにて開催された、MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010に行ってきました。

東京からだと往復の交通費と参加費で1万5千円近くしてしまうので最初は迷っていましたが、行ってみて本当に良かったと思います。

簡単ですが、一言ずつ感想を。

「僕がMTを勧める理由(わけ)」蒲生さん

MTの良さが伝わってきました。今までにない切り口のセッションだった気がしました。WordPressとの客観的な比較もすごく良かったです。比較を見た感想は「MTでいいじゃん。」ってことですw

「Movable Type 5.1の新機能」金子さん

スノーボードもやられるんですね。サーフィン、スノーボード、かっこいいな〜。しかもどちらもかなりの上級っぽい!

それはそれとして、MT5.1 の Listing Framework、すごい良いですね。色々な管理がすごく楽になりそうです!カテゴリとフォルダの並べ替えはかなり使いやすそうでした!フィールドのドラッグアンドドロップもいい感じです。

MT5.1 が楽しみです(が管理画面のプラグインの対応を頑張らないと!)。

「Movable Typeのプラグインでできること」藤本さん

まあ、ようは何でもできちゃうってことですねw

藤本さんのPDF本の紹介がありましたけど、藤本さんのPDF本、すごいオススメです。僕はすでに「Movable Type 5 Webサイト製作ガイドVolume 1」と「Movable Type Developer's Guide Volume 1」を持っているのですが、今日「Movable Type 5 Webサイト作成ガイドVolume 2」と「WordPressで学ぶPHPとMySQL」を追加で買いました。

「MTプラグインを活用した実践 Tips・LT」

原さんのテーマの話は実践的で分かりやすかったです!やっぱMT5のテーマ機能は便利ですね。

國分さんのDreameweaverのMTタグのコードヒントはすごく便利です。僕は普段は Mac の Coda をメインに使っていますが、MT のテンプレートを書くときだけ DW を使っています。

赤井さんは、僕のMTAppjQueryを紹介してくださいました。ありがとうございました!

僕が言うのもなんですが、とても分かりやすい説明だったので、すごく便利なプラグインだと思いましたw

もう一回、國分さんの検索の説明も分かりやすかったです。これはかなり重宝されるでしょうね。

プラグイン関連情報(書籍などのご紹介)

プラグイン作成のための参考書籍について、今度僕もブログ記事を書こうかな。

「Movable Type on Business」野田さん

どのセッションもすごく良かったのですが、やはりアルファサードの野田さんは最高でした!本当に期待を裏切りませんね。とても勉強になりました。もうホント、色々と凄いです。圧巻です。もっともっと延長して欲しかったです。

その他

遠方からの参加ということで、プレゼントも優先的に頂けました。ありがとうございました。

質疑応答で、MTのデフォルトのテンプレートが使いにくいって話が出てましたね。これについては後日、僕の考えをブログ書こうと思います。最近、デフォルトテンプレートをちょっと見直したので。

シックスアパートの高橋さんにレーシックの感想を聞けて良かったです。これも今日のいい収穫になりました。

簡単ですが以上です。

開催まで尽力してくださった蒲生さん、國分さんを始めとする実行委員会のみなさま、シックスアパートのみなさま、本当にお疲れさまでした。MTDDC の初の地方版、すごく良かったと思います!

Published 2010-11-07
Updated 2019-06-25