もう東京では桜がほとんど散ってしまいました。この一瞬の美しさに、人は魅了されるのでしょうか。 さてさて、桜が満開だった4月7日、MTCafe Tokyo に行ってきました(→ MTCafe とは?)。MTCafe はゆるい感じの会なので、この記事もゆるゆると。 1次会は、4人のLTと雑談、2次会はぶらぶらお酒を飲みながら MT の話をつまみにお散歩しながらお花見、3次会は MT の話をつ...
もう東京では桜がほとんど散ってしまいました。この一瞬の美しさに、人は魅了されるのでしょうか。
さてさて、桜が満開だった4月7日、MTCafe Tokyo に行ってきました(→ MTCafe とは?)。MTCafe はゆるい感じの会なので、この記事もゆるゆると。
1次会は、4人のLTと雑談、2次会はぶらぶらお酒を飲みながら MT の話をつまみにお散歩しながらお花見、3次会は MT の話をつまみに飲み会、4次会は MT の話をつまみに飲み会、という感じでした。
全体を通して、初めてお会いした方とも色々話せて楽しい会でした。また、色々教えていただいたことも多くて、勉強にもなりました。
1次会の最後では、ダイエットの極意の話もそっちのけで開発した野田さんの新作プラグインのデモもあったりしましたが、トイレに行っていて見逃したという…
僕も LT で2つのデモをさせていただきました。
1つめは、JavaScript を利用した高速 Ajax 検索の jQuery プラグイン「flexibleSearch.js」(90万円ww)のデモです。実際に利用しているサイトを紹介してデモしました。susipaku さんが導入を検討しているという噂も。
当日言い忘れましたが、こいつは hashchange.js を利用してるので、「戻る」とかできるし、ページ送りにも対応してるんですよ!(確か…)
2つめは、Movable Type のプラグインの「雛形」をあっという間に作ってしまう Webサービス(?)のデモをさせていただきました。その名も「mt-plug.in」。
例えば「mt_entry を拡張して、スタティックとダイナミックに対応したファンクションタグで出力するプラグイン」だったら、5分ちょっとで出来ちゃうんじゃないですかね。あ、フィールドの並べ替えには対応していないので、その辺は MTAppjQuery の $.MTAppFieldSort() でよろしくって感じです。
現在、絶賛開発中ですが、僕的には便利でやばいです。もっと完成度を上げてリリースしたいなーと思っています。
そんな感じの MTCafe でしたが、今後は、名古屋、福岡での開催が予定されているそうです。行ってみたいな。
最後に、MTCafe Tokyo の記事をピックアップしておきますので、全体的なお話はそちらをご覧ください。