人気の高速レンタルサーバー・カラフルボックスに Composer 2.0 をインストールする方法をご紹介します。
人気の高速レンタルサーバー「カラフルボックス」で Composer 2.0.x を使う方法をご紹介します。
今日(2020-11-18)現在で、カラフルボックスにデフォルトでインストールされている Composer は v1.8.6
でした。
レンタルサーバーでは、基本的に composer self-update
はできないので、一工夫する必要があります。
SSH でサーバーに入るか、cPanel のターミナル機能を利用して CLI でサーバーに入ります。
そして、まずは composer
のパスと $PATH
を確認しましょう。
$ which composer
/opt/cpanel/composer/bin/composer
$ echo $PATH
/usr/local/cpanel/3rdparty/lib/path-bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/opt/cpanel/composer/bin:/home/xxx/.local/bin:/home/xxx/bin
xxx
部分はサーバー契約時に自動で割り振られるユーザー名です。
composer
は /opt/cpanel/composer/bin/composer
にあるのが使われています。
カラフルボックスでは、パーミッション的に自分で色々いじれるのは /home/xxx
以下ですので、/home/xxx/bin
の優先順位を一番に持っていきます。
$ vi .bash_profile
# 下記の部分を
PATH=$PATH:$HOME/.local/bin:$HOME/bin
# 下記のように変更する
PATH=$HOME/.local/bin:$HOME/bin:$PATH
:wq
でエディタを閉じて、source .bash_profile
で設定を再読み込みします。これでコマンドを実行する優先順位が下記のようになりました。
今回は、 Composer 2.0.x を上記の2番目の /home/xxx/bin
にインストールします。
まず、ユーザーのホームディレクトリに bin
ディレクトリは存在しないので作成して、そこに移動しておきます。
$ cd
$ mkdir bin
$ cd bin/
続いて、 Download Composer のページにあるコマンドでインストールします。
ただし、3行目の php composer-setup.php
は php composer-setup.php --filename=composer
というオプションを付けましょう。
これで完了です。下記のコマンドで Composer のバージョンとパスを確認してみましょう。
$ composer -V
Composer version 2.0.7 2020-11-13 17:31:06
$ which composer
~/bin/composer