DynamicMTML で変数に入れた数字を文字列として扱いたい場合は mt:SetVarBlock を使った方が無難
DynamicMTML 環境下で、変数に入れた数字を文字列として扱いたい場合は mt:SetVarBlock を使った方が無難です。
- 2015-12-16 15:06
- DynamicMTML
- DynamicMTML
- movabletype
DynamicMTML 環境下で、変数に入れた数字を文字列として扱いたい場合は mt:SetVarBlock を使った方が無難です。
例えば、DynamicMTML 適用ファイル内に書いてある PHP で file_get_contents() とかしようとしたときに、うまく取得できなくてハマったことありませんか?(無いか…) これって、自分が思っていたのと実行されている PHP でのパスが違うのが原因だったりします。...
今年は、1年間で 100 本のブログ記事を書こうという密かな目標があるのですが、現在の状況をいちいち管理画面でカウントするのが面倒なので、DynamicMTML を使ってリアルタイムで状況を表示させてみます。 これには MTSearchEntries タグを利用します。...
今日は平成24年4月13日(金)ということで、JSONの日だとか Twitter で見かけたので Movable Type でもやってみましょう。 DynamicMTML が使える環境で、次のようなインデックステンプレートを作ればOKです! <!DOCTYPE HTML><html lang="ja"><head> <m...
前回に引き続き、今回は AnotherCustomFields プラグインで追加した日付型のフィールドを DynamicMTML に対応させる方法を紹介します。なお、この記事は前回の記事を前提として話を進めます。 まずは藤本さんのところで販売されているマニュアルに沿って、「日付と時刻」型のフィールドを追加してください。 今回は、次のようなのフィールドを EntryFields の config.y...
藤本さんの AnotherCustomFields プラグインの解説書を買いました。 AnotherCustomFields プラグインは、MTOS(オープンソース版の Movable Type)にカスタムフィールドの機能を追加することができるプラグインです。フィールドの追加は、管理画面から行うのではなく config.yaml という設定ファイルを書いてサーバーにアップロードするという手間はあり...
MT5.13 にアップグレードしてから、DynamicMTML の MTIfLogin がうまく動かなくなりました。もしそうなったら、mt-config.cgi に以下の記述があるか確認し、無ければ追記してみてください。 CookiePath / 僕はそれで解決しました(アルファサードの抜群のソーシャルサポートのおかげで解決できました。ありがとうございました)。 ただし、この設定は、Cookie ...
今回は、サイトにアクセスしてきたユーザーエージェントによって条件分岐する MTIfUserAgent タグと、ユーザーエージェントの情報を出力する MTUserAgent タグを紹介します。...
今回は、MTSearchEntries を使って、指定期間内の記事をリストアップする方法を紹介します。 指定期間を設定する際に、開始日などは PHP の data 関数等を使うと楽に求められます。しかし、今回紹介する方法は、MT のテンプレート内に直接 PHP のコードを書くという MT らしからぬ方法かもしれませんが、時としてそれもメリットの1つになるかもしれません。...
前回の記事「はじめての DynamicMTML #11 - MT タグの中で PHP を実行する」の中で、「DynamicMTML では、テンプレート中の PHP も実行してくれます」と書きましたが、今回はそれについて少し詳しく見ておこうと思います。...