Movable Type や WordPress で多数のプラグインを公開し、多数の本を書き、みんなが一度はお世話になっているであろうThe blog of H.Fujimotoの藤本壱さんが『Movable Type 5 Webサイト制作ガイド Volume 1』を発売しました。 この本の内容や目次、中身のサンプルなどは、以下の特設ページで紹介されています。 The blog of H.Fuj...
Movable Type や WordPress で多数のプラグインを公開し、多数の本を書き、みんなが一度はお世話になっているであろうThe blog of H.Fujimotoの藤本壱さんが『Movable Type 5 Webサイト制作ガイド Volume 1』を発売しました。
この本の内容や目次、中身のサンプルなどは、以下の特設ページで紹介されています。
僕もこのブログ記事を書き、さらにバナーを貼ったら(割引特典があるので)購入させていただきます。
目次を見た限りですが、この本では、Windows と Mac でのローカル環境の構築から始まり、MT5 の基本操作(もちろんテーマについても載っています)、MT5で新たに追加されたウェブサイトやブログのテンプレートの作り方など、広くカバーされているので、幅広い層の人に役立つと思います。
僕も、MT5の機能やテンプレートの構築のところはもちろんですが、ローカル環境の構築部分にもすごく興味がありますね。僕も Mac に DBD::mysql を入れるのについ先日まで苦戦していたクチですので、藤本さんのやり方を勉強したいです。
藤本さんは、この本の他にも、2冊PDF本を出しています。
このうち、僕も『Movable Type Developer's Guide Volume 1』を持っていますが、そちらもすごく良い本です!
藤本さんの本は、書店で売っているものもそうですが、説明が丁寧ですごく分かりやすいと思います。そのうえ、PDF本に関しては、書店で販売する通常の本よりもページ数や紙面レイアウト等の制約が少ない(だろう)ことから、説明がより一層丁寧で分かりやすいと思います。
この機能って地味ですがすごく便利ですよね。Mac だったらプレビューのサイドバーに目次を表示させておけば、ページの行き来が簡単です。
せっかくのPDF本です。iPhone ユーザーならば iPhone で読みればいいなーと思う人は結構多いのではないかと思います。
僕もその一人で、『Movable Type Developer's Guide Volume 1』については iPhoneで読めるように自分でPDFを圧縮したりしました。
しかし、今回の『Movable Type 5 Webサイト制作ガイド Volume 1』については、ご丁寧に「iPhone/iPod Touch 版」も同梱されているようです。これはうれしい限りですね。
PDF本にはPDF本のメリットがありますが、それでもやっぱり紙がいい、という人も多いと思いますが、このPDF本も紙で読むこともできます。。。はい、気合いでプリントアウトしましょう!
普通にプリントアウトすると400枚を超えてしまいますので、両面にしたり必要な部分だけに絞ったり工夫しましょう。ちなみに僕は全ページ両面でプリントアウトしました。気合いが必要です。
全ページプリントアウトしたとしても、やっぱり製本されている本がいいという人も多いでしょう。その場合は、キンコーズなどの製本サービスを利用すると良いでしょう。
以下の写真は、『Movable Type Developer's Guide Volume 1』を実際に製本したものです。表紙と裏表紙のプラスチックを入れても500円ちょっとでできました。ちなみに製本にもいろいろと種類がありますが、「シュア製本」というのが一番頑丈だそうです。写真が悪くてすみません。


なお、キンコーズでもプリントアウトサービスはありますが、ちょっとお値段が高いので、気合いでプリントアウトした方が良いと思います。
と、少し話がそれましたが、藤本さんの各種PDF本はお薦めです!