Update me every day!

Craft CMS、Movable Type、HTML、CSS、JavaScript、PHP などに関する技術情報を取り扱うブログです。

Movable Type で自社のIPアドレスがロックされてしまったときの対処法

Movable Type 5 から、一定時間に一定回数以上サインインに失敗した場合、そのユーザーがロックされたり、IPアドレスがロックされたりします。初期設定では 1800 秒間に 10 回失敗するとロックされます。 さて、ユーザーがロックされた場合は、ロックされたことを通知するメールにあるリンクにアクセスしたり、管理画面のユーザー管理で解除できますが、IPアドレスがロックされた場合の解除方法が分...

Movable Type
続きを見る

MTEntryExcerpt タグの本文からの自動生成について整理してみた

MTEntryExcerpt タグの本文からの自動生成について、なんとなく整理してみました。 MTEntryExcerpt タグは、記事の「概要」欄の値を出力するファンクションタグですが、「概要」欄に値がない場合は、本文欄から自動で概要文を作成して表示してくれます(デフォルト設定は40文字)。 - [MTEntryExcerpt | テンプレートタグリファレンス](http://www.movab...

Movable Type
続きを見る

特定のフィールドに保存されたIDに該当する記事を再構築する Movable Type プラグイン - RebuildRelatedObjects

特定のフィールドに保存されているIDに該当する記事を再構築する Movable Type プラグイン「RebuildRelatedObjects」をリリースしました。

Movable Type プラグイン
続きを見る

Movable Typeのカスタムフィールドの1行テキストは255文字まで

Movable Typeのカスタムフィールドの1行テキストは255文字まで保存できます。

Movable Type
続きを見る

記事 n 件をランダムに取得するテンプレート - RandomArray プラグインバージョン

記事をn件取り出す場合のRandomArrayプラグインの具体的な使い方を紹介します。

Movable Type テンプレート
続きを見る

5 Star Comment Rating プラグインのコメント編集ページに「評価」が表示されないときの対処法

ここのところなぜか質問が連続している人気のプラグイン(謎)「5 Star Comment Rating」プラグインで、「コメントの編集画面で、以前は表示されていた投稿者のIPや評価数値がMT6では表示されません。」というご質問をいただきました。 このようなときは、mt-config.cgi に以下のように「ShowIPInformation」という環境変数に 1 を設定してみてください。 Show...

Movable Type プラグイン
続きを見る

MTAppjQuery v1.4.0 リリース - $.MTAppSlideMenuV2() を追加ほか

MTAppjQuery v1.4.0 をリリースしました。

MTAppjQuery
続きを見る

5 Star Comment Rating プラグインで記事に付いた各評価ごとのコメント数を表示させる

Movable Type のコメント機能を利用して、ブログ記事に5つ星の評価を追加することができる「5 Star Comment Rating」プラグインで、「ブログ記事につけられた各評価ごとの数を表示させることは可能なのでしょうか?」というご質問をいただきました。 実現したいのは以下のような感じです。 ---------------------- ★★★★★:5人 ★★★★☆:3人 ★★★☆☆:...

Movable Type プラグイン
続きを見る

MTForで1ずつ減らす方法(from="12" to="1" の感じ)

Movable Type の MTFor タグでデクリメント(1ずつ減らす)で処理する方法をご紹介します。

Movable Type
続きを見る

AlfredMTRefSearch - Alfred Powerpack から一発で Movable Type のタグリファレンスなどを検索できる Workflow を作ってみた

日頃愛用している Alfred から一発で Movable Type のタグリファレンスやグローバル・モディファイアリファレンスを検索できる Workflow を作ってみました

Movable Type
続きを見る

Movable Type の記事投稿画面のカテゴリ覧をタイトル欄の上に移動する

カテゴリを必ず選択するような運用では良くあるカスタマイズです。MTAppjQueryプラグインを使えば、とても簡単に実現することができます。 MTAppjQueryプラグインの user.js に以下のようなコードを書けばOKです。 (function($){ $.MTAppCustomize({basename: 'category'}).insertBefo...

MTAppjQuery
続きを見る

インデックステンプレートで手っ取り早く複数ファイルアップローダーを作っちゃおう

タイトルの通りですが、プラグイン無しで、とりあえず複数ファイルアップローダーを使いたい人のためのインデックステンプレートです。Data API を使うので Movable Type 6 限定です。 テンプレートは以下のとおり。これをインデックステンプレートで書き出して、そのページにアクセスすればOKです。出力されたページにアクセスすると、最初にログインを求められます。 <!doctype h...

Data API Movable Type
続きを見る

Data API で特定のフィールドを認証を通さないと見れないようにする

Data API で特定のフィールドを認証必要なフィールドにする方法を紹介します。

Data API Movable Type
続きを見る

jQueryAutoHeight.js をレスポンシブデザインで使う

jQueryAutoHeight.js をレスポンシブデザインで利用するときのTipsを紹介します。

JavaScript
続きを見る

Movable Type で n 個ずつ div で囲む場合の書き方

Movable Type で n 個ずつのブロックを div で囲ったりする場合の書き方を紹介します。

Movable Type テンプレート
続きを見る

今さらだけど Apache の gzip の設定をしてみた

このブログのサーバーで gzip 転送の設定をしてみました

Server
続きを見る

RandomArray - Movable Typeの配列変数からランダムで値を取り出すプラグイン

Movable Type の配列変数からランダムで値を取り出せる MTRandomArray というファンクションタグを提供するプラグインです。

Movable Type プラグイン
続きを見る

Movable Type の配列変数を MTUnless で判定するときのスタティックとダイナミックの違い

Movable Type のテンプレートで配列を変数に入れて扱っているときに、以下のような MTUnless の判定を入れてみます。 <mt:SetVar name="array"><mt:SetVar name="array" function="push" value="soccer"><mt:Unless name="array">Stefan Edber...

Movable Type
続きを見る