Update me every day!

Craft CMS、Movable Type、HTML、CSS、JavaScript、PHP などに関する技術情報を取り扱うブログです。

MTAppjQuery の機能(jQueryプラグイン)をリストアップしてみたらこんなにあった

ふと、MTAppjQuery プラグイン の機能(プラグインにセットされている jQuery プラグインの機能)をリストアップしてみたらこんなにあって、自分でも少し驚いた!...

MTAppjQuery
続きを見る

MTCafe Tokyo に行ってきました

もう東京では桜がほとんど散ってしまいました。この一瞬の美しさに、人は魅了されるのでしょうか。 さてさて、桜が満開だった4月7日、MTCafe Tokyo に行ってきました(→ MTCafe とは?)。MTCafe はゆるい感じの会なので、この記事もゆるゆると。 1次会は、4人のLTと雑談、2次会はぶらぶらお酒を飲みながら MT の話をつまみにお散歩しながらお花見、3次会は MT の話をつ...

イベント Movable Type
続きを見る

Custom Field GUI Utility 3.2.5 リリース

WordPress のカスタムフィールドを使いやすくするプラグイン「Custom Field GUI Utility 3.2.5」をリリースしました。 ラジオボタンに「must = 1」を設定したときのバグを修正しました。 以下のページからダウンロードしてください。 Downloads - custom-field-gui-utility-3 - Google Project Hosting ...

WordPress
続きを見る

Movable Type の特定の記事のユーザーを変更する SQL

Movable Type の特定の記事のユーザーを変更する SQL です。 phpMyAdmin を使うのであれば、mt_entry のテーブルを開いた状態で、上のタブメニューの「SQL」で次の SQL を実行すればOKです。この例では、エントリーID = 1136 の記事の著者を ID = 3 に変更しています。 UPDATE `mt_entry` SET `entry_author_id`=3...

Movable Type
続きを見る

入れ子になったカテゴリの階層を調べるテンプレート

入れ子になったカテゴリの階層を調べる方法です。 MTSubCategories タグやカテゴリアーカイブに次のテンプレートを入れればOKです。 <$mt:SetVar name="cat_level" value="0"$><mt:ParentCategories><$mt:SetVar name="cat_level" op="++"$></mt:Par...

Movable Type テンプレート
続きを見る

Movable Type で 13 日の金曜日に JSON が現れる

今日は平成24年4月13日(金)ということで、JSONの日だとか Twitter で見かけたので Movable Type でもやってみましょう。 DynamicMTML が使える環境で、次のようなインデックステンプレートを作ればOKです! <!DOCTYPE HTML><html lang="ja"><head>    <m...

DynamicMTML Movable Type
続きを見る

AnotherCustomFields プラグインの日付型のフィールドを DynamicMTML に対応させる

前回に引き続き、今回は AnotherCustomFields プラグインで追加した日付型のフィールドを DynamicMTML に対応させる方法を紹介します。なお、この記事は前回の記事を前提として話を進めます。 まずは藤本さんのところで販売されているマニュアルに沿って、「日付と時刻」型のフィールドを追加してください。 今回は、次のようなのフィールドを EntryFields の config.y...

DynamicMTML Movable Type
続きを見る

AnotherCustomFields プラグインを DynamicMTML に対応させる

藤本さんの AnotherCustomFields プラグインの解説書を買いました。 AnotherCustomFields プラグインは、MTOS(オープンソース版の Movable Type)にカスタムフィールドの機能を追加することができるプラグインです。フィールドの追加は、管理画面から行うのではなく config.yaml という設定ファイルを書いてサーバーにアップロードするという手間はあり...

DynamicMTML Movable Type
続きを見る

Movable Type のスタティック・パブリッシングでループ以外でも odd と even を出力する方法

リストや表を出力するときに、交互に odd(奇数)や even(偶数)というクラス名などを付けたいことって結構ありますよね。 それを実現する方法としては、jQuery など JavaScript を使う方法が簡単ですが、Movable Type を使っているなら、できればスタティック・パブリッシングで直接出力しておきたいですよね。 MTLoop などの繰り返しタグの中であれば、<mt:If ...

テンプレート
続きを見る

『よくわかるPHPの教科書』感想

昨年話題になり、発売以降いまだに売れ続けているっぽい書籍『よくわかるPHPの教科書』(たにぐち まこと 著)を読みました。評判通り、すごく良かったです! PHPって、すごく手軽に動的なWebページが作れるし、人気の CMS なども PHP で作られていることが多いですよね。 そのため、「さあ、PHP でも勉強しようか」という人は、「手軽に何かを作りたい人」が多いのだと思います。作りたい...

本・雑誌
続きを見る

DynamicMTML の MTIfLogin が動かなくなったときには

MT5.13 にアップグレードしてから、DynamicMTML の MTIfLogin がうまく動かなくなりました。もしそうなったら、mt-config.cgi に以下の記述があるか確認し、無ければ追記してみてください。 CookiePath / 僕はそれで解決しました(アルファサードの抜群のソーシャルサポートのおかげで解決できました。ありがとうございました)。 ただし、この設定は、Cookie ...

DynamicMTML プラグイン
続きを見る

Movable Type のブログ記事一覧で下書き記事の背景色を変更する

当ブログで公開している「MTAppjQuery - Movable Type 5 の管理画面をjQueryでカスタマイズしやすくするプラグイン」について、以下のようなコメントを頂きました。 $.MTAppDebug();で記事一覧画面を見ると下書き保存の記事が赤くハイライトされます。この機能をMTAppDebugなしで実装することは可能でしょうか?とても見やすく便利な機能です。 これを実現するのは...

テンプレート プラグイン
続きを見る

はじめての DynamicMTML #14 - デバイスごとに表示を分ける MTIfUserAgent と MTUserAgent

今回は、サイトにアクセスしてきたユーザーエージェントによって条件分岐する MTIfUserAgent タグと、ユーザーエージェントの情報を出力する MTUserAgent タグを紹介します。...

DynamicMTML プラグイン
続きを見る

MTIfUserAgent と MTUserAgent 確認ページ

あなたのユーザーエージェント情報 サンプル <mt:IfUserAgent wants="smartphone"><p>スマートフォン:<$mt:UserAgent raw="1"$></p></mt:IfUserAgent><mt:IfUserAgent wants="keitai"><p>携帯:<$mt:...

続きを見る

Custom Field GUI Utility 3.2.4 リリース

WordPress のカスタムフィールドを使いやすくするプラグイン「Custom Field GUI Utility 3.2.4」をリリースしました。 主に「Custom Field GUI Utilityでeditorが無いときにもメディアアップローダーが使えるようにする | モンキーレンチ」さんの内容を反映させた形になります。 モンキーレンチさん、ありがとうございます! 以下のページからダウン...

WordPress
続きを見る

PowerCMS 3 のスニペットフィールド+MTAppjQuery で作ってみた個人情報入力画面

PowerCMS 3 のスニペット・カスタムフィールドと MTAppjQuery プラグイン(←この MTAppjQuery のドキュメント、ちょっと古い…)を組み合わせて、個人情報を入力する感じの画面を作ってみました。 HTML 側は全部スニペット・カスタムフィールドで、動的な部分は MTAppjQuery の user.js で管理する感じです。 メールアドレスなどは、...

MTAppjQuery
続きを見る

はじめての DynamicMTML #13 - 指定期間内の記事をリストアップする

今回は、MTSearchEntries を使って、指定期間内の記事をリストアップする方法を紹介します。 指定期間を設定する際に、開始日などは PHP の data 関数等を使うと楽に求められます。しかし、今回紹介する方法は、MT のテンプレート内に直接 PHP のコードを書くという MT らしからぬ方法かもしれませんが、時としてそれもメリットの1つになるかもしれません。...

DynamicMTML プラグイン
続きを見る

はじめての DynamicMTML #12 - 静的ファイルの PHP を実行する

前回の記事「はじめての DynamicMTML #11 - MT タグの中で PHP を実行する」の中で、「DynamicMTML では、テンプレート中の PHP も実行してくれます」と書きましたが、今回はそれについて少し詳しく見ておこうと思います。...

DynamicMTML プラグイン
続きを見る