Update me every day!

Craft CMS、Movable Type、HTML、CSS、JavaScript、PHP などに関する技術情報を取り扱うブログです。

MTAppjQuery 0.25 リリース - MTAppKeyboardShortcut を追加

Movable Type 5 の管理画面をjQueryでカスタマイズしやすくするプラグイン「MTAppjQuery」の ver.0.25 をリリースしました。内容は以下の通りです。 ブログ記事やウェブページ、コメントなどの一覧画面で、キーボードショートカットの「j, k, x」が使えるようになりました。Gmail のキーボードショートカットの j, k, x とほぼ同様の動きをします。 mt-st...

MTAppjQuery
続きを見る

はじめての DynamicMTML #04 - ログイン状態で分岐する MTIfLogin

今回は、DynamicMTML を利用して、ユーザーのログイン状態によって表示を変える方法を紹介します。 この方法を利用すれば、会員専用サイトを構築したり、会員のみに見せる特別なコンテンツを設置したりすることができます。...

DynamicMTML プラグイン
続きを見る

はじめての DynamicMTML #03 - スタティックパブリッシングで DynamicMTML を使う書き方

今回は、いよいよ DynamicMTML を Movable Type のテンプレートで使う方法を紹介します。 利用するテーマは、デフォルトテーマの「クラシックウェブサイト」と「クラシックブログ」です。また、特に説明がない限り、テンプレートの [公開] は「スタティック」に設定してあるものとします。 DynamicMTML をスタティックパブリッシングで利用する DynamicMTML は、ページ...

DynamicMTML プラグイン
続きを見る

はじめての DynamicMTML #02 - .htaccess と .mtview.php の役割

前回の記事で、DynamicMTML のインストールまで完了しました。 DynamicMTML を有効にすると、ウェブサイト/ブログのサイト・パス直下に「.htaccess」と「.mtview.php」という2つのファイルが生成されます。今回は、このファイルの役割を見てたいと思います。...

DynamicMTML プラグイン
続きを見る

はじめての DynamicMTML #01 - 準備とインストール

僕は Movable Type の「再構築」が好きです。「Love 再構築」という名前の Xtalk 動かしているくらいですw サイトに来てくれたユーザーにスタティックなファイルを返すだけ、というのは、サイト運営側のおもてなしの一つだと思っています。 しかし、運営側にとって「再構築」という作業に何分も時間がかかるというのはデメリットであることも事実です。この気持ちもよく分かります。この再構築時間を...

DynamicMTML プラグイン
続きを見る

「MT関係書籍 + 緑の太陽ピンバッジ」3.11を忘れない。ミニキャンペーン

先日、宮城県出身の友達から「緑の太陽」というものを教えていただきました。 「緑の太陽」には、2011年3月11日東日本大震災による甚大な被害から学んだ様々な教訓を決して忘れずに、未来へ語り継いでいきたいという思いが込められています。緑色の円は、この時代を共に生きるすべての人とのつながりと団結力を意味します。澄んだ緑は東北の美しい自然の色、痛みを癒すやさしさと力強い希望の芽吹きの色です。被災地である...

日記
続きを見る

Power CMS for MT ver 3.1 に追加されたTwitter連携プラグインを使ってみた

Power CMS for MT ver.3.1 がリリースされました。 話題の「スマートフォンオプション for Movable Type - Six Apart」がバンドルされたり、Twitter連携プラグインが追加されたりと、ますますパワーアップ(してどんどんお買い得感がアップ)しました。 さっそく、スマートフォンオプションとTwitter連携プラグインを適用させてみました。Twi...

PowerCMS
続きを見る

MTのダイナミックパブリッシングが真っ白だったのが解決したメモ

ちょっとよく分からない状態に遭遇してハマってました。 <$mt:Date$>だけを記述したインデックス・テンプレートをダイナミックパブリッシングにしたときは問題なく動作する コメントの確認などのシステムのダイナミックは動作する MTIncludeでモジュールを読み込んでいるインデックス・テンプレートだとダイナミックパブリッシングが真っ白になる こんな具合でした。 色々検証した結果、どう...

Movable Type
続きを見る

ブログのデザインをリニューアルしました

もう先週の話になりますが、ブログのデザインをガラッとリニューアルしました。今回は、やわらかい感じでかわいい系を目指してみましたw 【Before】約4年間、慣れ親しんだデザイン 【After】やわらかく、かわいい感じを目指したデザイン 全部 Fireworks で 今回のデザインはすべてFireworksで作ってみました。僕のFireworksデビュー作です。Fireworks、予想以上に便利でた...

Web 開発
続きを見る

ユーザーにブログの権限を与えるときのブログ一覧にウェブサイト名を表示するプラグイン - AssociationView

昨日、Twitterでこんなつぶやき(というか叫び?)を見ました。 @hira: MT5でユーザーに権限を付与する際に違うウェブサイトで同一のブログが多量に有る場合、ウェブサイト名が出ないから全部同じなんだけど、どーしたもんか(;´Д`) http://twitter.com/#!/hira/status/129068859205488640 これ、そういや自分も経...

プラグイン
続きを見る

MoreXtalk v1.3 リリース - フォローユーザーの入力補完に対応

先日のXtalkをより快適にする Google Chrome 拡張機能「MoreXtalk」について、@yagishitaさんから要望があったので、@を入力すると、自分がフォローしているユーザーの入力補完をできるようにしました。 ダウンロードはGithubから。 Downloads for tinybeans's MoreXtalk ...

Movable Type
続きを見る

Xtalkをより快適にする Google Chrome 拡張機能「MoreXtalk」

「Xtalk」とは、Movable Type を「誰もが使える、どこでも使えるシンプルで強力な情報流通プラットフォーム。」へと変化させるプラグインです。Movable Type を超強力なCMSへと進化させる「Power CMS for MT」で有名なアルファサードさんの製品です。 ようするに、MT を Twitter のようにしてしまう製品です。Twitter というと足りないかな、「Twit...

Movable Type
続きを見る

ブログ記事のキーワード欄を「金額」として使っているとき、単位付き・3桁区切りで一覧画面に表示する方法

長いタイトルになりましたが、言いたいことはタイトルの通りです。僕は何度かあるんですけど、ブログ記事のキーワード欄を「金額」として使うことってありませんか? MT5.1 では、Listing Framework のおかげで、キーワード欄をブログ記事の一覧画面に表示させるのはすごく簡単になりました。しかし、普通にやって表示されるのは数字のみですよね。今日は、もう一歩踏み込んで、この数字に「円」という単...

Movable Type プラグイン
続きを見る

jQueryでセレクタで指定するのとfilter()で絞るの、どっちがいいか。

すごい久しぶりの更新になってしまいました。 さて、jQueryには画像をスタイリッシュに表示するLightbox系のプラグインがたくさんありますね。そのプラグインを、画像へリンクしているa要素に適用させたいとします。いちいちclassやrelを振るのは面倒ですものね。 そんなとき、セレクタで指定するのと、filterで指定するの、パフォーマンス的にどっちがいいのかな、と思って試してみました、という...

JavaScript
続きを見る

SQLで特定のブログのブログ記事を別のブログのウェブページに変更する

ちょっと自分用のメモです。 例えば、特定のブログ(ID = 6)にあるブログ記事を、その親のウェブサイト(ID = 1)のウェブページに変更したいとき、phpMyAdminを使って次のような SQL を実行すればOKです。 UPDATE `power_mt`.`mt_entry` SET `entry_blog_id` = '1',`entry_class` = 'page' WHERE `mt_...

Movable Type
続きを見る

ステータスにかかわらず全てのブログ記事の数を出力する Movable Type プラグイン - BlogEntryAllCount

Movable Type では、公開されているブログ記事の数を「MTBlogEntryCount」というテンプレートタグで出力することができますが、ブログ記事のステータスが「下書き」など非公開の状態のものも含めた数を出力するテンプレートタグはなかったと思います。 そこで、ステータスにかかわらず全てのブログ記事の数を出力する「MTBlogEntryAllCount」というテンプレートタグが使えるよう...

プラグイン
続きを見る

MT5.1の各一覧画面を拡張するプラグイン - Extend Lists v0.1 リリース

Movable Type の各一覧画面を拡張するプラグインを公開します。MT5.1 からリスティングフレームワークが導入され、数行のプラグインを書くだけで簡単に一覧画面を拡張できるようになりましたが、「プラグイン」というだけで、多少の敷居の高さを感じる人も少なからずいると思います。 そこで、Extend Lists プラグインとして、各一覧画面に表示させたいと思う人が多そうな項目を(主観的に)選び...

プラグイン
続きを見る

ブログ一覧にテーマIDを表示する

とりあえず今、ブログ一覧にテーマIDを表示したい方、どうぞ。 show_theme_in_list_blog 一つのブログでテンプレートをカスタマイズして、それを他のブログで使い回している方(僕)、ブログ一覧でテンプレートをまとめて初期化するときに地味に便利です(なう)。 まあ、内容はこれだけですけど。 id: show_theme_id_in_list_blog list_properties:...

プラグイン
続きを見る