Craft CMS、Movable Type、HTML、CSS、JavaScript、PHP などに関する技術情報を取り扱うブログです。
flexibleSearch.js とは、柔軟で高速な Ajax 検索を実現する jQuery プラグインです。 僕が検索に求める2大要素は「速さ」と「精度」です。このブログで公開している「jQuery で実現する高速キーワード検索とタグ検索(Movable Type 版)- jQuery Search Box」という jQuery プラグインは、個人的には、その2大要素をある程度のレベルで満た...
なぜか衝動買いしてしまった JavaScript の入門書『マンガでわかるJavaScript』を読みました。 専門書の場合、マンガが載っていても結局内容は難しいという本はよくありますが、この本は違うと思いました。 説明が分かりやすくて丁寧で、図もイメージしやすくて理解を助けてくれたり、ソースコードにも丁寧にコメントが書かれていたりと、すごく分かり易いです。 また、内容が必要最小限に絞られている...
エディタでコーディングしているときなどで、素早く一つ前の位置(行)に戻れるTipsを思いつきました。僕にとっては「閃いた!」って感じでしたw ...
「jQuery で要素に複数のクラスが指定されているか調べる .hasClasses()」の逆バージョンです。セレクタで指定したクラスがすべて設定されていない場合に true を返し、一つでも設定されていれば false を返します。 jQuery.fn.extend({ hasClasses: function(selector) { if (typeof selecto...
jQuery で多数の要素を生成して別の要素に追加する場合、どんな書き方が速いのかなーと思って試してみました。 今回は、3,000回ループを回して既存の要素に追加していくというのを、パッと思いつく感じの6パターンで試してみました。 サンプル(※モダンブラウザ以外では実行しない方が良いです!) ...
日付が変わって昨日(11月6日)、ビッグパレットふくしまにて開催された、MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010に行ってきました。 東京からだと往復の交通費と参加費で1万5千円近くしてしまうので最初は迷っていましたが、行ってみて本当に良かったと思います。 簡単ですが、一言ずつ感想を。...
jQuery で、対象要素にクラスが指定されているかを調べるには、.hasClass() というメソッドを使います。 このメソッドは、引数に指定したクラス名が対象要素に指定されている場合は true を返し、指定されていない場合は false を返すメソッドです。 しかし、この .hasClass() は、渡された文字列を検索するだけなので、一つのクラス名についてしか調べることができません(場合に...
11月6日(土)にビッグパレットふくしまで開催される「MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010 特設サイト」に申し込みました。 地方のセミナーに行くのは初めてですが、このメンバーとアジェンダを見たらいかずにはいられませんでしたw 出演者プロフィール | MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010 特設サイト 東京都からマイカーで寄り道なしの日帰り弾丸ツアーを敢行予定で...
今『jQueryクックブック』を読んでいるんですけど、この本すごくいいですね。こういう jQuery の本が欲しかったんだよな〜という感じで大満足しながら読んでます。 さて、jQuery で要素のスタイルを確認するとき、.css( propertyName ) メソッドを使って値を取得できますね。 例えば、フォントサイズを取得するとき、propertyName は「font-size」でも「fon...
当ブログで公開している「MT Zen-Coding」をアップデートしました。今更の対応になって申し訳ないのですが、Movable Type 5.02 に対応しました。 また、お試しブックマークレットも合わせて変更しました。 プラグインの詳細とダウンロードは以下からお願いします。 MT Zen-Coding ...
【2011-04-21 追記】 MAMPの場合を追記しました。 Movable Type のプラグインを作る際に、システムログに書き出して色々チェックしたりするんですけど、その時よく「Got a packet bigger than 'max_allowed_packet' bytes」ってエラーが出ていたんですね。 それでこれを解決する方法が分かったのでメモしておきます。 編集するファイルは ...
当ブログで公開している「jQuery Multi-checkbox - テキストフィールドを複数選択チェックボックスに変えるjQueryプラグイン」をアップデートしました。 今回のアップデートで、「ラベル名は日本語で、保存される値は英語で」というのが可能になりました。 詳細は以下のページの「label オプションで値を設定する2(ラベルと保存される値を変えたい場合)」をご確認ください。 jQue...
昨夜公開したばかりの、かつ今朝アップデートしたばかりの「jQuery で実現する高速キーワード検索とタグ検索(Movable Type 版)- jQuery Search Box」なんですが、またまたアップデートしました。すいません、どうも公開してから再び燃えてくる性分のようで。。。 今回は、検索対象を一つに限定できる機能を追加しました。...
昨夜公開したばかりの「jQuery で実現する高速キーワード検索とタグ検索(Movable Type 版)- jQuery Search Box」なんですが、検索用の JSON の読み込みが完了する前にクリックされると何も起こらない状態だんたんですね。 個人的には、まあいいかなーと思ってしまっていたんですが、@BUN さんから次のようなつぶやきを頂きました。 @tinybeans 例えばですけど。...
このブログの検索を自作の jQuery プラグイン「jQuery Search Box」に変えてみました。 まだまだイマイチなコードなんですが、とりあえずキーワード検索に加えてタグ検索も出来るようにしたので、記事にしてみます。タグ検索の方は結構お気に入りです。...
「MTAppjQuery - Movable Type 5 の管理画面をjQueryでカスタマイズしやすくするプラグイン」を利用しているとき、テンプレートの編集画面で、ちゃんとテンプレート名を入力しているにもかかわらず「テンプレート名を設定してください。」というアラートが出る不具合が発生していました。 これは、MTAppjQuery の中の jQuery プラグイン「$.MTAppFieldSor...
「MTAppjQuery - Movable Type 5 の管理画面をjQueryでカスタマイズしやすくするプラグイン」に同梱されている jQuery プラグインのうち、今日は $.MTAppDebug() について説明します。...
「MTAppjQuery - Movable Type 5 の管理画面をjQueryでカスタマイズしやすくするプラグイン」のバージョン 0.10 をリリースしました。 今回はスライドメニューでブログIDがおかしくなっていた不具合を修正しました。すいませんでした。 また、バージョンアップ時に誤って上書きしないようにと、ユーザーが編集するファイルを「 _user.css 」「 _user.js 」とし...