Craft CMS、Movable Type、HTML、CSS、JavaScript、PHP などに関する技術情報を取り扱うブログです。
現在、MTAppjQuery v1.0.0 の beta 版を公開していますが、来週、正式版を公開する予定です。本当は先週辺りの公開を目指していたのですが... 今回の v1.0.0 では、mt-static に置く方のディレクトリの構造を少し変更したため、アップデートするときに少し注意が必要です。bit part ブログにアップデート方法を掲載しましたので、参考にしてください。 MTAppjQu...
bit part blog にも書きましたが、Movable Type 5 の管理画面を jQuery でカスタマイズするプラグイン「MTAppjQuery」の v1.0.0 Beta をリリースしました。 これまでの最新版が v0.28 なので一気にバージョン番号飛んだ感じですね。 まだ細かいバグ(主に JavaScript 関係)はあるかもしれませんが、僕はすでに本番環境で使ってるので大きな問...
カテゴリの階層の深さを出力する Movable Type プラグイン「CategoryDepth」に、カテゴリーアーカイブのテンプレートに直に書くとコンテキストエラーが出るという致命的なバグがあったので修正しました(>_<) tinybeans/mt-plugin-CategoryDepth · GitHub でもこれ、今書いてるテンプレートでカテゴリ一覧のインデントを設定するのに使っ...
最近、bit part では Redmine を使って色々なことを管理しています。そこで「期日が間近のチケットをメールで通知する(リマインダ機能) -- Redmine.JP」というのが出来たら便利かな、ということで導入してみることにしました。 しかし、直接コマンドを打てばちゃんとメールが飛ぶのに、cron で実行しようとするとなかなかうまくいきません。 Twitter でアドバイスもらったり、色...
4月20日に開催された「MTCafe Tokyo 2013 Spring」に行ってきました。僕も「Movable Typeの実践的な管理画面カスタマイズ、検索カスタマイズ」というタイトルでお話しさせていただきました。 が、しかし、当日はデモを中心にやろうと思っていたのに、直前に MacBook のレインボーが消えなくなるわ VMware Fusion 5 が落ちるわで、結局デモはほとんどうまくいき...
Movable Type 5 の管理画面をjQueryでカスタマイズしやすくするプラグイン「MTAppjQuery」の ver.0.28 をリリースしました。 ユーザーダッシュボードの構造タブで、ブログ記事一覧、ウェブページ一覧、コメント一覧へのリンクが正常に機能していなかったのを修正しました。 以下のページの「Release-v0.28」の zip か tar.gz をダウンロードしてください。...
4月20日に「MTCafe Tokyo 2013 Spring」が開催されます。 MTCafe というのは、MTユーザーのゆるいオフ会です。これまでもリラックスした雰囲気で何度か開催されてきましたが、今回は少し違って勉強会形式で2つのお部屋に分かれて開催されます。 内容は次の通りで、恐れ多くも僕も1セッションお話させていただくことになりました。 ...
WordPress のカスタムフィールドを使いやすくするプラグイン「Custom Field GUI Utility 3.3.0」をリリースしました。 tinybeans/wp-plugin-CustomFieldGuiUtility · GitHub 今回のアップデートは「カスタムフィールドを扱いやすくするWordPressプラグイン「Custom Field GUI Utility」をアップデ...
先日公開した「MTML Completions」と「PowerMTML Completions」で、テンプレートタグの入力フォーマットを変更できるようになりました。 <mt:EntryTItle /> や <$mt:EntryTitle$>、<MTEntryTitle />、<$MTEntryTitle$>、<MT:EntryTitle>...
Movable Type と PowerCMS のテンプレートタグの入力補完を提供する Sublime Text 2 用のパッケージ、「MTML Completions」と「PowerMTML Completions」公開しました。 今年1月から linker の mersy くんと始めた bit part の成果物第一弾といったところです(2013年からbit partという取り組みを始めること...
前回「さくらのクラウドの2台構成とさくらのVPSのSSD1台でMTの再構築時間を比べてみた」の続編です。前回の構成は、MT5.13、CGI でしたが、今回は MT5.2.2、PSGI(PSGI + Starman + Apache)にして比較してみました。 前回同様、比較したのは次の二つの環境です。 さくらのクラウドのプラン1(仮装1コア、メモリ2GB)を2台(WebサーバーとDBサーバー)で動か...
さくらの VPS に SSD プランが登場したので、どれだけ速いのかと期待に胸を膨らませて Movable Type の再構築時間を比較してみました。 比較したのは次の二つの環境です。 さくらのクラウドのプラン1(仮装1コア、メモリ2GB)を2台(WebサーバーとDBサーバーとして)で動かした MT さくらの VPS の SSD2G のプラン(仮想3コア、メモリ2GB、SSD)1台で動かした MT...
あけましておめでとうございます。 あっという間に 2012 年が過ぎ去っていた感じがします。去年も相変わらず Movable Type、特に PowerCMS にお世話になりまくりました。そして、今年も引き続き PowerCMS にはお世話になりたいと思っています。 さて、去年は1年間に100本のブログ記事を書くという目標を立てましたが、結果は 53 本に終わりました・・・。今年こそは年間 100...
この記事は、「Movable Type Advent Calendar 2012」の6日目の記事です。 みなさま、今日で僕は 36 歳になりました。たくさんのお祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。36 歳の 1 年も「Update me, everyday!!」をモットーに日々精進していきたいと思います。 いやー、思い返せば 36 年間色々なことがありました。色々な、本当に色々な、、、あれ...
今夜の Coda2 + Sublime Text 2 特集の「CPI x CSS Nite「After Dark」(5)」に参加するということもあるので、自分で使っている Sublime Text 2 用の MT タグの補完ファイル(スニペット)を公開します。多分、MT5.2 までの全部の MT タグが入っていると思います。 MTML.zip ファイルを展開して、Sublime Text 2 の ...
このブログは、さくらのクラウドを利用しているのですが、先ほど、色々トラブルのあった旧ストレージから新ストレージに変更してみました。この記事は、新サーバーのIPアドレスを打って書いているので、この記事が見えるということは新サーバーということになります。 旧ストレージから新ストレージに変更する際に、Webサーバーの方はメモリを3Gから2Gに落としたので、少しだけスペックダウンです。それ以外はほぼ同じ構...
なんかクイズのようなタイトルですね… 例えば、basename が「birthday_year」(誕生日の年)のカスタムフィールドの値が、1810年代に該当するブログ記事が属するカテゴリのうち、カテゴリIDが120のカテゴリを、一括でカテゴリIDが121のカテゴリに変更したいとき、以下の SQL を実行すれば OK です(妙に具体的w)。 UPDATE `mt_placement`I...
Movable Type で出力されるページって、どうしても空行がいっぱいになっちゃいますよね。でも、空行を少なくするようにテンプレートを組むっていうのは、テンプレートも読みにくくなるし、無駄な労力になってしまいます。 そんなときは、以下のようなタグで、空行を削除したい場所を挟んであげればOKです。 <mt:Unless name="compress" regex_replace="/^\s...