Craft CMS、Movable Type、HTML、CSS、JavaScript、PHP などに関する技術情報を取り扱うブログです。
先日作った「CSSガイドライン」(「CSSガイドラインの作成」参照)の中に、「プロパティの指定順序」という項目があります。これに関して、Dreamweaverとの関係でちょっと問題が生じています。...
『Webデザイナー1年生―プロになる前に知っておきたい!仕事の中身と進め方 (WORKFLOWプロになる前に知っておきたい!仕事の中身と進め方)』という本を読みました。Web制作会社に所属していない自分にとっては、Web制作のワークフローがイメージしやすく、勉強になりました。...
最近、Googleを使ってのライフハックにこり始めています。Googleには便利なツールが色々ありますが、これが実際に使ってみると予想以上に便利です。...
『Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。』を読みました。先日行った「Designer meets Designers 01」でのMDN書籍の割引販売で、最も売れていた(と思われる)本です。Amazonでも順調に売れているようです。...
先日の『Designer meets Designers 01』の復習を兼ねて、「CSSガイドライン」を作成しています。...
(株)エムディエヌコーポレーションweb creators編集部が主宰する『Designer meets Designers 01』(以下「D2」)に参加してきました。...
ふと気づいたのですが、アップにした被写体や被写体の背景にあるもの(建物など)は画面左が切れるようになっているものが多い気がします。また、自動車が被写体の写真であれば、画面の左奥から右手前に近づいてくるもの、画面の左手前から右奥に走っていくものが多い気がします。...
このブログのGoogleアドセンスの広告が、なぜか英語のものしか表示されません。...
先日、ソーテック社の『Dreamweaver CS3 [スーパーリファレンス] for Windows&Macintosh』を購入し、必要な部分は一通り読み終えました。...
Web制作関係の記事を読んでいると、よく「TVCF」というキーワードが出てきます。 最初に見たときは、「あ、誤植見つけた。TVCMでしょ」とド素人丸出しで読んでいました。しかし、おかしなことにその後も何度も出てくるのです。さすがにこれは誤植じゃないなと気付き調べることにしました。...
Web制作関連の定番雑誌である『web creators』(MDN)と『Web Designing』(毎日コミュニケーションズ)。Web制作の勉強を始めた頃は「どっちを読もうか」とか「面白そうな特集があるときだけ買おうか」と迷っていましたが、今では毎月両方読んでいます。 有益なTipsやWeb業界の動向、最新ニュースなどをまとまって入手できるので、Web制作の現場にいない自分にとっては非常に助かっ...
これまで作ったブログやWebサイトにおいて、必ず登場している著作権表記。その表記方法については、Yahoo!などの有名なサイトをいくつか調べて、一番多かったものを採用していましたが、この機会に改めて調べてみました。...
はじめまして。管理人のtinybeansです。 Web制作とは関係のない会社(依頼するクライアント側ですね)で働くサラリーマンをしながら、「Webクリエイター」として独立することを目指して独学中です。現在でも、趣味のブログや2,3のホームページを作って運営していますが、素人レベルであり、自分でもまだまだ納得がいきません。...
43ページ中43ページ目を表示